初めての投稿となりますが
僕がPapa’sLabを通して伝えていきたいことを
大切なご家族のためにご活用いただけるように
思うままに書き溜めていこうと思います。
こちらのサイトに来たということは
家族のために何かしらしてあげたいと
考えている方だと思いますので
価値観に合う方は楽しみにしててください。
僕は小学2年生からバスケを始めました。
チームメイトにも恵まれ、
ミニバス、中学、高校、大学、社会人と
全国大会に出場することができました。
もうすぐでバスケに出会ってから30年経ちます。
現在は一線を退いていますが、
これから現役並みの動きができるように
トレーニングも頑張っているところです。
なぜそこまで続いているのか?
それはバスケが好きだからです。
好きな理由はたくさんありますが、
好きになるのに理屈や理論はいらない
ということをバスケを通して感じています。
ただ好きだから
というのは充分な理由だと思います。
ただ学生時代は苦しい時期も過ごしました。
中学や高校時代は知識や能力不足により
自分の理想とは違った現実も経験しました。
大人になった今、
色んな学びやチャレンジの経験を積んだことで
中学や高校に上がる前に
どんなことを準備しておけば良かったのか
どんな知識や能力を身に付けておけばよかったのか
分かることが増えてきました。
知識と能力がなければ
夢や大きな目標を叶えることはできません。
お子さんに対して、少しずつ知識を増やし、
小さく能力を上げていく環境を整えてあげましょう。
現在小学2年生の息子にも
たくさん実践していることがありますが
少しでもお役に立てる情報を
発信していきたいと思います。
まずは4つのことについて
自身の経験から感じたことや
今からできることを書いていきます。
1.コミュニケーションの能力の重要性
小さな頃からコミュニケーション能力を
高めることはとても有益になってきます。
特に今の情報化社会だからこそ
コミュニケーションを円滑に取れる人は
さらに重宝されてくる時代になってくると言われています。
学生生活で成し得たい夢や
より大きな目標を達成していきたいとしたら
なおさらコミュニケーション能力を
高めておくことは大切になってきます。
<コミュニケーション能力の低さからの経験>
・よく先生と衝突していた
・熱意の上がらない仲間にイラ立っていた
・自分のやりたいこと、目指したいことを
周りの仲間にうまく伝えられなかった
・周りの意見や思いを聴いてあげることができなかった
<コミュニケーション能力を高める価値>
・自分の周りに笑顔が増える
・仲間と高い目標を目指すことができる
・自分自身をより理解することができる
・自分に対して揺るぎない自信を持つことができる
<コミュニケーション能力を高める方法>
・人に話を聴いてもらう喜びの体験を増やす
・人の話を聴くことが楽しいと思える経験を増やす
・コーチングマインドを学び、小さく実践する
・「いいね」や「ありがとう」から会話をスタートする
・家族や仲間と将来や夢について会話する時間を増やす
2.健康や身体を強くする知識や能力を持つことの重要性
最も重要な要素として考えています。
健康が大切ということを知ってはいても、
具体的にどんなことをしたらいいか
知っている方、さらに実践している方は
少ないと言われています。
日本で暮らす上で
注意すべきこともたくさんありますが、
ダメなことではなく、できることにフォーカスし
少しずつ実践できることを増やしていくことが
大切になってきます。
今後健康のスタンダード(定義)が
大きく変わっていくとされています。
「健康とは、
肉体的、精神的、社会的、霊的にも良好で
躍動感(ワクワク感)のある状態」
ぜひ健康について考えるきっかけと
していただけると嬉しいです。
そしてお子さんが
中学や高校に上がったときに最大限の
パフォーマンスが発揮できるように
今からできることを少しずつ
楽しんで取り組んでいきましょう。
そんな親、そして地域の大人が
どんどん増えていくことを願っています。
<健康の知識や能力の低さから>
・とても疲れやすく、疲れが取れにくかった
・夏バテをよくしていた(飲み物ばかり飲んで食べられないことが多かった)
・筋肉が付きづらかった(怪我へ繋がった1つの要因)
・膝の怪我をした(高校1年生からケガとの付き合いがスタート)
<健康の知識や能力を高める価値>
・ケガや病気の予防ができる
・常にエネルギッシュな毎日が過ごせる
・最大限のパフォーマンスを発揮できる
<健康の知識や能力を高める方法>
・信頼ある人や媒体から情報を収集する
・正しい情報を収集する
・まずは自分の身体で試してみる
・自分の遺伝子や体の特徴を理解する
・我慢をせず小さなことから始めて
少しずつ体感を増やす
3.明確な目的、目標を立てることの重要性
車を運転するときに
カーナビを利用する方は多いと思いますが
一番最初に行うことは何でしょうか。
おそらく目的地を入力する人が
ほとんどではないでしょうか。
そんなの当たり前じゃん
目的入れないと目的地に到着できない
と言うかもしれませんが
では、人生においての目的地は明確でしょうか。
目的が明確だから目的地に到着できる
人生においての目的地はどこでしょうか。
似たような言葉として
目標との違いは何でしょうか。
目的と目標については
Papa’sLabのコミュニティの中でも
言葉にしていただくことで
明確なのかどうか判断いただいています。
<目的、目標を立てる能力の低さから>
・目先の感情によって集中力が継続しなかった
・努力を心から楽しめていなかった
・達成感を感じられなかった
・やる気のあるときとないときの波が大きく
自信がないことに挑戦しなかった
<目的、目標を立てる能力を高める価値>
・困難に対する継続力、忍耐力が高まる
・努力を続けることができる
・ゴールがあることへの安心感と達成した時の
ワクワク感がチャレンジの源となる
<目的、目標を立てる能力を高める方法>
・目的や目標を言葉にする
・大切な人に聴いてもらう
・目的や目標を言い合える環境が当たり前の
環境に身を置く
・できないことに落ち込まない
4.正しい努力を継続することの重要性
努力とは何でしょうか。
過去の偉人の言葉や偉業を成し遂げた人が
どのようなプロセスを踏んできたのか
まずは知ることは大切になると思いますが
それを自分自身に当てはめる力が大切になってきます。
アルベルト・アインシュタイン の名言・格言
「天才とは努力する凡才のことである。」
イチローの名言
「結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。決してあきらめない姿勢が何かを生み出すきっかけをつくる」
「しっかりと準備もしていないのに、目標を語る資格はない」
カッコイイ言葉をカッコいいだけで終わらせず
自分人生の豊かさに活用する力を伸ばしていき
お子さんにも伝えてあげてください。
<正しい努力を継続する能力の低さから>
・ケガをしてしまった
・失敗の経験からその大切に気付く
・不安があることで自信を持って
取り組めないことがあった
<正しい努力を継続する能力を高める価値>
・自尊心が身に付く
・自信が積み重なってくる
<正しい努力を継続する能力を高める方法>
・自分自身の正しい基準を明確にする
・正しいかどうかは他人の意見ではなく
自分の経験から判断する
・正しい情報を仕入れる信頼できる人や媒体を増やす
5.まとめ
今回は4つの知識や能力を書きました。
親子で向上させることで
お子さんが中学や高校に上がったときに
最大限生き切ることができると信じています。
その経験は大人になり
大きな壁や苦しみが押し寄せたときに
自分を奮い立たせる大きな糧となります。
いきなり大きなことの実践はできません。
今からできる小さなことを1つずつ積み上げていきましょう。
Papa’sLabでは一人では続けられないことでも
続けられるようなコミュニティを作っています。
安心して継続参加していただけるように
皆さんで一緒に温かい空間を作っていきましょう。
ぜひ小さな1歩を楽しんでみてください。